ウド採り@当別
GW期間中は山菜採り三昧(^^;
日頃のたまったストレスを出すには山が一番!!(^^)
先日の花見の際に、アイヌネギ採取部隊に任命され、私と一緒に山に入った山ガールのOさん。
社交辞令なのか本心なのかはわからないが
「他の山菜も機会があれば同行させてください(^-^)」
と来たもんだ。
社交辞令でも私にそれを言ったらヤバイです(笑)
GW最終日に拉致して当別方面に行ってきました(^^)

↑↑↑さて、同行者はどこにいるでしょーか?(イモトアヤコ風に)
答えは後ほど・・・。

この日の狙いはウド!
「責任を持って採らせてあげる」
なんて偉そうにうそぶいたワタシ。
最初に連れて行った山は全然早く、それこそ一本も生えていない(*o*)
焦ったね(^^;
山を下って、ふもと近くの林道でようやく発見。

ウドを採る瞬間、根元に刃を入れるのだが・・・
大地から吸い上げた水分をため込んでいるその部分。
「シャクッ」というなんとも言えない音を出し、その瞬間独特のウドの香りがそこに広がる。
まさに「自然の恵みをいただく」という実感を感じる瞬間。
音・手ごたえ・香り・・・全てが気持ちいい~(^^)

もう一つの狙いはタラの芽(タランボ)!
こいつは競争が激しいので、道路っぷちはまずないですね(^^;
奥の方でなんとか少し発見ですが。。。
写真のはまずまずのサイズですが、全体的には小さいのが多くて、ちょっと早いかな?(^^;
天ぷらにするにはもっと大きなものが好き!

本日の収穫!
O家と我が家で分けましたが、十分に楽しめる量でした(^^)

タラの芽はほんのちょっと。
来週以降ベストタイミングを見計らってまた行こうと思う。

ウドは酢味噌あえもサラダも美味しいけど・・・天ぷらでいただくのが一番好きかな。
天ぷらの中でももしかしたら一番好きかも(^^)

他にもアマドコロやアズキナ、ヤチブキ、コゴミなんかがありました。

北海道は特に冬の期間は雪で閉じ込められているで、雪解け後は活動したくなっちゃうよね!
春の恵みが嬉しい季節!
山歩きが楽しい季節!
・・・冬眠している熊も同じかも知れないけど・・・(-_-)
山菜採りの皆さん・・・熊に出会わないように注意しましょうね。

そうそう。
冒頭のクイズの答え。
こっこでーす!ここ!ここ!(イモトアヤコ風に)
さすが山ガール・・・。
ヘロヘロマンボウをよそ眼にスイスイ斜面を登っていく!
どっちが案内しているかわからない状態でした(^^;
それにしてもGW期間中は山菜ばかり採りに行っていたので、道端の雑草を見ても常に山菜を探してしまう始末。
後遺症だな・・・。

しまいにゃ大通公園の芝生の中にも目を凝らしたりしてね!
・・・んなことは無いか(^^;
最後のはウドです・・・いやウソです(笑)
「今日の一言」
独活掘りて
香りにチカラ
またもらい


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません