パンチェッタ作りと邪道カルボナーラ
テレワークの比率も下がり、在宅時間も減ったとは言え、それでも家で過ごす時間は昔に比較するとずいぶん長くなりました。
私に限らずそういう方も多いのではないでしょうか?

私は在宅でもできる仕事が多いものの、極力会社に来るようにしています。
実はその理由の一つは
「家にいるとすぐ何か作って食べちゃうから」
という・・・(-_-)

出歩かないし暇さえあればなんか作って食ってるし・・・。
そりゃ体重もとんでもないことになるよね!
恐るべし!コロナ太り!

さて、そんなコロナ太りを助長するように、最近ハマっているのが「パンチェッタ作り」!
家でそれなりの時間をかけて「育てる」ので"作った"という満足感がある一方、作るのは実は簡単だったりして・・・。

そして何より「めちゃ美味しい」しパスタはもちろんいろんな料理にも使えるから嬉しい^^

と、プロローグを書いているうちにどんどん写真は先に進む。
ということで、本日は自宅で作る簡単パンチェッタをご紹介!

ここまでの写真の流れをここでご説明!
1)豚バラ肉の塊を買ってきて
2)フォークで全体に穴をあける
3)お好みの塩をお好みの量すりこむ
4)お好みのハーブを振りかける(←今ここ)
こんな感じです。

ハーブは家にあるもので適当に振りかければOK!
私は教えてもらった業務スーパーで売っている「ハーブソルトアメリカンミックス」が最近のお気に入り^^b
焼肉やら野菜炒めやらスープカレーやら何に使っても風味がぐっとプラスされます!

塩の量は全体にまんべんなくたっぷり使っています。
本当は正しい量があるんだろうけど、私は塩抜きの時に味を見ながら塩分を調整しているのでちょい多めに刷り込んでいます。
で、ラップをして3日間ぐらい冷蔵庫で寝かせます。
途中水分がでてくるので頻繁にその水を捨てるのを忘れずに!

わかりにくけど3日経ってだいぶ大粒の塩が溶けてなじんでくれました。
もう1日~2日置いてもよさげだけど、一応目安は3日間で塩抜きが最近のパターン。

流水で塩抜きです。
目安は10分~20分かな。
この日は最初から15分ぐらいつけて一回目の味見。

味見は薄くスライスして焼いて食べる。
必ず火を通してね!!
うん!一発でばっちりでした^^
もししょっぱいようなら追加で塩抜きしてください。
時間とともに塩もなじんでくるからちょっとショッパ目ぐらいでちょうどいいよ。

さて、ここで取り出すのは秘密兵器脱水シート!!
これが超スグレもの!
素材の水分をキャッチして離さない。
魚なんかは臭みも一緒に吸着してくれるから肉だけじゃなく魚料理にもイイよ!

ラップのようにくるくる包んで輪ゴムなどで止めたら準備OK!
再び冷蔵庫でおやすみいただきましょう・・・zzz

一週間~10日程度で完成!
水分量を見て途中一度ぐらい脱水シートを交換したほうがいいかもね。

これを使ってパスタを作ったら最高!
特にカルボナーラは絶品だよ。
作り方は邪道な自分流^^;
youtube動画にアップしてあるので興味のある方はご覧ください。

で、パスタに使うときには厚めに切るのがコツ。
パンチェッタから出てくる油で肉自体が小さくなるし、何より大きいほうが食べ応えもあって美味しいしね^^

肉から出てくる油が香りも良いしスパイスの風味も加わりとても美味しい。
できれば使用するお肉は脂身の美味しいお肉を使いたいところだね。

ということで、完成したカルボナーラ!
生クリームを使わなかったり、とろけるチーズで代用したりという「邪道レシピ」です。
でも、パンチェッタの塩分と油がパスタソースにおいしさをプラスしてくれるので美味しくできました^^

肉の旨味が凝縮したこのパンチェッタ・・・美味いわぁ。
自画自賛ばかりで失礼^^;

こっちはナポリタン。
ベランダ栽培のバジルを組み合わせてみました^^;
手間はそれほどかかっていないけど時間はかかっているパンチェッタづくり。
おうち時間を楽しく過ごす一つとしてチャレンジしてみてはいかが?

パンチェッタで作ったラーメンもめちゃウマでした。
そのうちブログか動画にアップしようと思う。
「今日の一言」
テレワーク
気分転換
台所


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません