らーめんとめ治~溜まり醤油(鶏)&塩(試作)~
ちょっと目を離すとこれだから・・・。
はい、そう聞くと大部分の人が迷子の子供のイメージを思い浮かべるのではないでしょうか?
ぶぶー!
残念違います。
らーめんとめ治のお話。
オープンから何度も食べているけど、その度に進化を続けているお店。
前回食べた時も美味しくなっててびっくりしたのに・・・。
ちょっと目を離すとまた進化している!
溜まり醤油を使った、鶏バージョンと煮干しバージョンが登場したらしい。
どちらにするか迷ったか今回は「鶏」を選択。
見るからにオーラを放っているよね!
で、このスープがめちゃくちゃ美味しいの。
確かに溜まり醤油のコクが効いているというのはあるが、根本的にスープの厚みが違う。
鶏の旨味がすごい。
しかも野暮ったい分厚さじゃなく、優しい味わいなのにしっかりした鶏の旨味が感じられるのがイイ!
さがみ屋製麺の軽いウエーブの麺との相性も抜群。
啜るたびにスープの香りが口に広がる。
アクセントに使っている海苔もいい。
新しい香りが口に広がり、鶏の旨味・醤油の旨味をさらに膨らませてくれる。
チャーシューは鶏&豚の2種類。
これも明らかにオープン当初より肉の旨味が閉じ込められた美味しい仕上がりに進化している。
隣のお客さんも後客も「替え玉」を注文していた。
決して麺量は少なくないのだが、替え玉する気持ちが良くわかる!
食べ続けていたい!って気にさせる後を引く美味しさがあるものね。
自分も替え玉をしようと思ったが・・・。
スープが美味しすぎて飲み過ぎてしまった(涙)
ふん!
替え玉なんかすると太るからいいんだもんね!
麺を一玉で止めた自分を褒めてあげたいわ。
ダイエット成功!

(※試作品の為、トッピングや麺は変わる可能性があるとのこと)
あ・・・これは・・・
ツレの彼女が食べた塩ラーメンの画像です!
あくまで私が食べたものじゃなくて、ツレの彼女が頼んだものです!
誰が何と言おうとツレの彼女のです。
え?
後ろに空の丼が写っているって?
ごほん・・・細かい事は置いておいて・・・。
本題に入ろう。
このスープがすっごくいい!!
奇をてらった、トンガッた要素は無いかも知れないが、むしろそれがいい!
キラキラと輝きを放つ透明感あるスープ。
見た目以上にしっかり味は乗っているのにくどさが無い。
ピュアというか純というか・・・。
じんわりと優しい旨味が口の中に広がる。
こちらの麺は小林製麺の麺を使用しているらしい。
このスープならどんな麺と組み合わせても相性が良さそうであるが、現在は中細の中加水の麺。
優しいスープを上手く活かした、こちらも優しい味わいの麺だ。
こちらにはやや甘めの醤油で味付けされたしっかり味の鶏モモチャーシューが使われている。
スープが優しい分、アクセントしてしっかりした味わいのこのチャーシューも◎!
そしてこの真ん中に乗ったペースト状のトッピング。
溶かしながら食べて欲しいとのことで少し溶いてみると・・・。
昆布の旨味と爽やかな酸味の風味。
これって梅昆布茶!!(*o*)
これがまた良いアクセントになっている。
昆布の味わいがくっきり加わることで、優しさを保ちながら旨味が増幅する。
爽やかな梅の風味が絶妙なアクセントにもなっている、。
お店をオープンする前から大森店主のラーメン好きは有名だった。
だが、別にラーメン店で修業したわけでもなければ経験を積んできたわけでもない。
言ってしまえば「引き出しは多くない」・・・いや「空っぽの引き出し」だったはずだ。
ところが、食べに行くたびに新しい引き出しを増やし、それを自分のものとしているのが良くわかる。
ちょっと目を離した隙に・・・すぐ進化するんだから(笑)^^;
好きこそものの上手なれ・・・そんな言葉を思い出させてくれるお店でもある。
だが、この塩ラーメン、まだ試作段階で提供時期は検討しているとのこと。
引き出しも増え腕もあげ、それを沢山のお客さんが支持するお店になっているというのに・・・。
変なところで臆病になるのはむしろ大森さんらしくて良いところなのかも知れない。
この塩ラーメン。
そんな大森さんらしい、ピュアで奥ゆかしさを持ちながらしっかり美味しく仕上がっていると思う。
まさにらーめんとめ治らしい塩ラーメンだと思う。
・・・・とツレの彼女が言っていた^^;
箸もレンゲも一人前ずつしかないのでバレバレですね。
ツレの彼女はエアー彼女でウソですが、溜まり醤油(鶏)がめちゃめちゃ美味しかった事と、塩ラーメンがとめ治さんらしく美味しく仕上がっていると感じた事も本当です。
DATA
らーめんとめ治
札幌市北区北18条西4丁目1−25
北18条ハイツ B1階
「今日の一言」
純粋さ
表す色は
透明色
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません